埋没法で作った二重を幅狭く修正できる?やり直しに関する知識
- HOME>
- 埋没法で作った二重を幅狭く修正できる?やり直しに関する知識
埋没法で作った広すぎる二重を幅狭くしたい!やり直し・修正に関する知識をご紹介
埋没法で作った二重の幅が広すぎると、目元の印象が大きく変わり、不自然に感じることもあります。実は、広すぎる二重幅は修正可能です。
- 理想の二重にならなかった
- 二重を幅狭くしたい
- 糸が取れてしまった…
- 仕上がりに違和感がある
さまざまな理由から、埋没法のやり直しを希望する方に向けて修正に関する知識をご紹介いたします。
埋没法で二重幅が広すぎた!やり直せる?

埋没法のやり直しは可能?
埋没法は、メスを使わずに糸で二重を作る方法のため、比較的やり直しがしやすいです。現在の二重幅に不満がある場合でも、抜糸や再手術によって修正できます。
広すぎる二重幅の修正方法
埋没法には、主に以下の修正方法があります
抜糸
元の状態に戻したい場合は、抜糸することで二重を解消できます。
再埋没
二重の幅を調整したい場合、抜糸してから再度埋没法を行い、希望する幅に修正できます。
通常、埋没法のやり直しは、施術後の腫れが引き、目元の状態が落ち着いてから行います。広すぎる二重を幅狭く修正したいなどの場合、施術後の回復具合を確認することが重要です。
埋没法のやり直し時期と期間

埋没法で二重幅が広すぎた場合、修正のタイミングや期間が気になるところです。適切な時期に修正を行うことで、満足のいく結果が得やすくなります。
埋没法のやり直し時期
埋没法のやり直しは、施術後1~2ヶ月以内がおすすめです。腫れが落ち着いている時期で、希望する二重の幅を見極めたうえで修正が可能です。
アーティスクリニックオリジナルの二重まぶた手術“LS法”は、軽い腫れ・痛みで済むため、すぐに修正が可能です。埋没法の抜糸後も、すぐにLS法での再手術に移行できます。
2ヶ月以上経過すると修正が難しくなる理由
施術後2ヶ月以上経過すると、埋没した糸が周囲の組織に定着し始め、修正が難しくなります。組織が完全に定着してしまうと、抜糸が困難になることもあります。そのため、修正を希望する場合は、できるだけ早めに相談することがポイントです。
二重幅を狭くする修正
二重幅を狭くしたい場合、まず抜糸してから希望する幅で再度埋没法を行います。抜糸も、施術後1~2ヶ月以内に行うことが理想です。それ以降になると、希望するラインでの修正が難しくなる可能性があります。
埋没法のやり直しや修正を検討しているときは、早めにクリニックに相談しましょう。
埋没法のやり直し手順と方法
埋没法のやり直しを検討するにあたり、二重を作り直す手順について押さえることも重要です。
現在の二重の状態確認とカウンセリング
カウンセリングでは、まず医師が二重や皮膚の状態、ラインの形状などを診察し、修正で希望する二重幅やデザインなどを確認します。修正方法やリスク、費用、ダウンタイムなどの説明も行い、疑問や不明点についてもしっかりと解消します。
抜糸
幅を狭くする修正では、まず既存の埋没糸を抜糸する必要があります。抜糸後、しばらく小さな赤い穴が残りますが、数日でふさがり、3ヶ月ほどでほとんど目立たなくなります。まぶたの裏側から糸を留めている場合は、裏側から抜糸を行います。
再手術
抜糸後、希望の二重幅に合わせて埋没法を行います。医師が二重ラインをデザインし、そのラインに沿って糸を埋め込みます。
アーティスクリニックのLS法は、埋没法の抜糸後すぐに再手術が可能です。
施術後の注意点とアフターケア
施術後は腫れや内出血を抑えるために、患部を冷やすことが大切です。医師の指示に従って目薬や軟膏を使用し、感染予防に努めましょう。激しい運動や飲酒、サウナなどは避け、十分な休息を取ることが重要です。
施術後の経過を見守りながら、理想の二重ラインを手に入れましょう。
埋没法のやり直しで後悔しないためのクリニック選びと注意点
幅広すぎる二重を狭くしたい、やり直しで後悔したくない。その願いを叶えるためには、適切なクリニック選びが大切です。信頼できるクリニックを見つけるためのポイントを解説いたします。
医師の実績と技術力
埋没法のやり直しでは、医師の技術力が重要な要素となります。単に二重幅を狭くするだけでなく、元の二重ラインや皮膚の状態、理想的な幅を総合的に考慮した施術が求められます。医師がどのような症例を扱ってきたか、またその経験に基づいた治療方法を確認することが大切です。医師の経歴や専門分野、所属学会などは、クリニックのホームページで確認できます。
症例写真の確認
クリニックのホームページなどで、過去の症例写真を確認できます。写真を参考に、仕上がりのイメージを掴みやすくなります。ただし、すべての患者に当てはまるわけではないことを理解しておきましょう。
丁寧なカウンセリング
カウンセリングでは、現在の二重の状態や希望する幅、心配な点を医師に伝えることが大切です。施術方法、リスク、費用、ダウンタイムについて、わかりやすく説明してくれるかを確認しましょう。また、納得したうえで施術に臨めるような環境が整っているかも大切なポイントです。
明確な料金体系
埋没法のやり直しにかかる費用は、クリニックによって異なります。施術費用をはじめ、再診料や麻酔代、追加料金の有無など、事前に詳細を確認しておくと安心です。
アーティスクリニックのLS法は、オリジナルの術式であるため、“LS法特別保証制度”を設けております。仕上がり保証、ライン保証、痛み保証、腫れ保証など、さまざまな保証がございます。
充実したアフターケア
やり直し後は、腫れや内出血などのトラブルが起こる可能性があります。万が一のトラブルに備え、アフターケアが整っているクリニックを選ぶことが重要です。術後の経過観察や相談、修正施術への対応についても確認しておきましょう。
クリニック選びは、理想の結果を得るための第一歩です。情報を集めて、納得のいく選択をしましょう。
埋没法のやり直しをご希望ならアーティスクリニックへ
メスを使わずに糸で二重を作る埋没法は、やり直しできることがメリットの一つです。ただし、やり直し・修正にはリスクや注意点も伴うため、事前にしっかりとカウンセリングを行ったうえで手術に挑みましょう。
アーティスクリニックでは、初診のカウンセリングから手術・施術、アフターフォローまで、院長が一貫して担当しております。治療の途中で担当医が変更されることはなく、最後まで責任を持って対応いたします。
また、完全予約制かつ“ワンパーソンシステム”を導入しているため、基本的にクリニック内にはお一人の患者様しかいない状態です。他の患者様と顔を合わせることなく、デリケートなお悩みも安心してご相談いただけます。
目元・二重まぶたの悩みを相談したい、LS法と従来の埋没法の違いが知りたいなど、疑問点や不明点にも丁寧にお答えいたします。気になることがありましたら、お気軽にお問い合わせください。
埋没法の失敗・他院修正・やり直しなどに関するコラム
- 埋没法の失敗…縫い目が目立つ原因・修正の対処法・医師に相談するポイント
- 埋没法後に二重ラインがガタガタになる原因や修正手術で失敗を防ぐポイント
- 埋没法で後悔する理由や原因・事前準備のポイント・失敗時の対応策
- 埋没法の修正で腫れが強く出る原因・腫れを抑える方法・他院修正の判断基準
- 埋没法の二重が取れやすい理由は?2回目の埋没法で選べる修正方法
- 埋没法でハム目が起こる原因や修正方法・改善策とは?
- 埋没法の他院修正で抜糸は必要?抜糸のリスクや他院修正成功のポイント
- 他院修正も対応!埋没法の料金相場や料金以外に確認したいポイント
- 埋没法のやり直しは可能?すぐにできるケース・できないケースやリスク
- 埋没法で作った二重を幅狭く修正できる?やり直しに関する知識
埋没法のやり直しをご希望ならアーティスクリニック
クリニック名 | アーティスクリニック西宮 |
---|---|
診療科目 | 美容外科 |
住所 | 〒662-0912 兵庫県西宮市松原町4-1 西宮ステーションビル6F |
TEL | 0798-22-9012 0120-706-902 |
URL | https://artis-clinic.com/ |